注目! 「米国経済・株式市場の見通し 2022年5月号」(eBook/PDF)に、足元の市場環境、米国株式の見通し、米国株式投資のポイントなどをまとめました。
最新記事 「もっと知りたいアメリカ」に「米国大統領選挙: 大接戦の末、バイデン政権誕生へ」を掲載しました。
注目動画! 「米国大型成長株式運用について:先行きが不透明な時こそ基本に忠実に (フランク・カルーソ)」を掲載しました。
労働力の増加や労働生産性の改善による潜在成長力の高さに加え、技術革新やコスト競争力改善、産業インフラの充実などから、米国は高い競争力を今後も維持することが期待されます。
国の潜在成長力は労働力、生産性、資本の3要素で決まります。このうち労働力については、新興国を含む主要国の多くが、今後生産年齢人口の減少が予想される中、米国は2050年まで増加することが予想されています。
また労働生産性は、先進国の中で最も高い水準にあります。高度な技術開発力、電力や燃料コスト低減によるコスト競争力、産業の新陳代謝を可能にする法制度や厚みのある資本市場など産業インフラを考慮すると、中長期的に米国の競争力の高さは揺るぎないものと考えられます。
雇用環境の改善に加えて賃金も上昇傾向にあり、米国の個人消費は引き続き高い伸びが見込まれます。
2016年に米国の雇用環境の改善が一段と進み、失業率も2016年12月時点で4.7%と2008年4月以来の低水準に低下するなど、労働市場は着実に改善が進んでいます。この失業率4.7%という水準は、米国では就業を希望する人すべてが雇用されている状態(完全雇用)に近いと一般的に言われる程の低水準です。
また、2016年は個人の可処分所得が堅調に上昇しており、消費者マインドも高水準で推移しています。これに株価や住宅価格の上昇による資産効果も加わり、引き続き2017年の個人消費は昨年と同様に高い伸びが見込まれます。
良好な経済環境を背景に、米国企業の利益は持続的な成長が期待できます。
米国企業は2016年上半期、中国の景気後退懸念や原油価格の急落などから企業利益の成長が伸び悩みました。また、英国のEU離脱決定等が不確実性を高め、景気の先行き不透明感が高まりました。
しかし、それらの懸念が過ぎ去るとともに2016年下半期に企業の利益は回復しました。特に米国大統領選挙後、景気先行指数である購買担当者景気(PMI)等や中小企業楽観指数等も急激に改善しています。2017年の企業利益は、過去最高水準を更新することが見込まれています。
上記に関する詳細は、最新の「米国株式の投資環境見通し」(eBook)をご覧ください。
「米国経済・株式市場の見通し 2022年5月号」(PDF)はこちら
当資料についての重要事項および投資信託に関する留意事項はこちら
過去の分析は将来の運用成果等を示唆・保証するものではありません。予想は今後変更される可能性があります。
2022年4月末時点のデータをもとにアライアンス・バーンスタイン株式会社(AB)が作成
App StoreやGoogle Playで「Wisebook OpenViewer」をインストールしますと、オフラインでもebook利用が可能です。インストール後、以下のログイン情報をご入力ください。当資料 をタップした後、「ダウンロード」をご選択ください。
アカウントID: abglobal
ログインID: abglobal
パスワード: abglobal1
米国株は、同国のマクロ経済指標は強い半面、企業収益が減収局面にある点で株価がそれを反映している環境にあります。しかし、力強く成長している業界や個別企業が数多くある点は、投資先を選別するアクティブ運用にとっては非常に良い市場環境と考えていることなど、フランク・カルーソをはじめとするABの4人の米国株最高投資責任者が熱論を交わす約3分の注目動画です。
当動画の記載内容、データ等は2016年5月16日現在です。
米国成長株式運用 最高投資責任者 フランク・カルーソ (アライアンス・バーンスタイン・エル・ピー)へのインタビュー動画です。
米国成長株集中投資戦略 最高投資責任者(CIO)のジム・ティアニーによる動画シリーズは、運用担当者インタビューで紹介しています。
当資料についての重要事項および投資信託に関する留意事項はこちら