2020.11.17 低炭素投資はリターンを犠牲にするものではない 脱炭素化を通じて気候の改善を目指している企業への投資は、必ずしもパフォーマンスの低下を意味するものではない。実際はその逆である。低炭素を サミー鈴木 / ケント・ハーギス / ロイ・マズレン シェア
2020.11.05 企業文化が成長の秘訣 投資家はビジネスや潜在的なリターンを評価する際、企業文化には大きな関心を払わないケースが多い。しかし、企業文化は成功と失敗の決め手となる可能性がある。とりわけ、イノベーション フランク・カルーソ / クリストファー・コトウィッツ / ライアン・オーデン シェア
2020.10.21 【AB IQ Webinar Series】気候変動:危機への対応力と資産運用への示唆 ESG(環境、社会、ガバナンス)分析を運用プロセスに組み込むことの重要性が増しつつある中、特に気候変動のような最新の科学的知見が重要となる分野について、資産運用会社はどのように対応すべきなのでしょうか。 シェア
2020.10.12 【AB IQ】気候変動リスクをポートフォリオにどう織り込むか: 専門家座談会 ポートフォリオ・マネジャーは、銘柄選択にあたって考慮すべき全く新しいタイプの変数に直面しつつある。株式及び債券投資家は、経済、産業、企業にさまざまな影響を与える気候変動を無視することはできない。本稿では、 シェア
2020.10.05 進化するESG債市場 投資家は、環境分野への取り組みに特化したグリーン・ボンドへの投資に熱心だ。しかし、正しい銘柄選択を行うためには、発行企業の財務状態ばかりでなく、当該債券に関するガバナンス体制や、発行企業の全般的なサステナビリティに寄 ショーン・キーガン / サリマ・ラムドー シェア
2020.08.28 新型コロナウイルス対策の補助金は株主価値を脅かすか? 政府による資金支援を利用する企業が増えるにつれ、そうした税金の使い方が株主にどのような影響を与えるのか、という疑問が高まっている。この疑問に答えるためには、投資家は企業の行動 ミシェル・ダンスタン / ダイアナ・リー シェア
2020.08.12 【AB IQ】投資家はなぜ今、気候変動リスクを測定する必要があるのか 世界の金融システムと同じように、気候は極めて複雑でインタラクティブなシステムであり、投資家にとって、その変化が個々の発行体に与える広範な影響を理解するのは困難な作業だ。新型コロナウイルスのパンデミックにより、気候変動 シャロン・フェイ シェア
2020.08.05 【AB IQ】サイエンスと投資: 気候変動への対応 喫緊の課題である気候変動に対処するためには、巨額の資本を賢く投資する必要がある。そのためには、気候科学者と投資家が サラ・ロズナー シェア
2020.07.13 コロナ時代に高まるESG分析の重要性 従来、ハイテク株はディフェンシブな投資対象とは考えられていなかった。しかし、新型コロナウイルスがもたらした危機により、私たちの生活におけるテクノロジーの基本的な役割が増大する ミシェル・ダンスタン シェア
2020.07.02 シリーズ「責任投資の現場から」 第2回: エンゲージメントは資産クラスの枠を越えて 近年、より良い社会を創出するために企業や投資家の果たすべき役割を問う声が高まり、責任投資(RI)に注目が集っています。本シリーズでは、責 臼井 はるな シェア